世界一周 Jalan-jalan ブログ夫婦で世界一周新婚旅行中 |
娘 凜々子 誕生
2010-09-24-Fri-08:22

9月11日の午前に女の子が無事に生まれました。
土曜日だったのでオットもずっと立ち会うことができました。
朝起きると、
『陣痛かも』
とヨメが言うので、タクシーで病院へ。
助産婦さん曰く、
『まだまだだから一旦帰っても良いですよ。』と。
しかしここで帰らなくて良かった

1時間もしないうちに陣痛が本格化し、あっという間に産まれました。
産声を聞いた瞬間は
『良かったー

ととても嬉しく思いました。
これ以上痛がるヨメを見ているのは辛いからね。
2550gの小さな女の子でしたが、すぐに目を開けてこちらを見ていました。
これがまたすごいかわいい

元気に生まれてきてくれてありがとう。
そして元気に産んでくれてありがとう。
3人に増えた家族での生活が楽しみです。
子育ての様子はこちらのブログで書いてます↓
http://ameblo.jp/ein-prost/
スポンサーサイト
日本での日常生活
2010-05-13-Thu-23:29
世界一周終了後旅日記 愛知(日本) 記事:まさ
ずいぶんご無沙汰しております。
無事就職が決まり、先月下旬から社会人生活再開です。
去年の今頃は・・・などと夢想しながら、毎日電車に乗っての通勤です。
あー、日本人だなぁって感じる瞬間はこんな瞬間かもしれません。
ヨメもバイトをしながらも、だんだんお腹が大きくなってきています。
あと数ヶ月で、パパになるのですね。
がんばらねば。
生活が落ち着いてくると、今度は家が欲しくなってきました。
次に海外にいけるのはかなり先になりそうですが、今は日本での生活を楽しんでいます。
ブログの更新もこれが最後になりそうですね。
今までご愛読ありがとうございました。
といいつつ、気が向いたらまた書くかもしれませんが(笑)
ずいぶんご無沙汰しております。
無事就職が決まり、先月下旬から社会人生活再開です。
去年の今頃は・・・などと夢想しながら、毎日電車に乗っての通勤です。
あー、日本人だなぁって感じる瞬間はこんな瞬間かもしれません。
ヨメもバイトをしながらも、だんだんお腹が大きくなってきています。
あと数ヶ月で、パパになるのですね。
がんばらねば。
生活が落ち着いてくると、今度は家が欲しくなってきました。
次に海外にいけるのはかなり先になりそうですが、今は日本での生活を楽しんでいます。
ブログの更新もこれが最後になりそうですね。
今までご愛読ありがとうございました。
といいつつ、気が向いたらまた書くかもしれませんが(笑)
水の大切さ
2010-03-31-Wed-15:32
世界一周終了後旅日記 愛知(日本) 記事:まさ

インドに着いて3日目、デリーの地下鉄の中で倒れた。
変な汗がダラダラ、目の前がチカチカ、顔は真っ青だったらしい。
熱中症だね。
そのまま駅のホームで横になる。
インド人も心配そうに声をかけてきてくれる。
あー、情けない。
インドは暑い。
ものすごく暑い。
そしてかなり乾燥している。
そんなインドの気候に不慣れな体から水分があっという間に吸い取られたようだ。
前日から腹を壊していたことも原因の一つだろう。
なんとか数十分の休憩で宿に戻ることが出来たが、
こんなんで世界一周できるのだろうか?
とかなり自信喪失。
水は大切だ!!
日本にいるときにはあまり気にしなかった水の大切さを思い知った出来事だった。
そうでなくても旅の間は飲み水を常に意識していた。
そこら辺の水道で水を飲めば、お腹を壊す可能性があるし、
日本とは違い、自動販売機やコンビニは無い。
10時間以上の移動でも車内販売があるとは限らないし、
なにより予定通りに到着しないことも多々ある。
次に水を買える時まで、今ある水で足りるのかを考えないといけない。
特に移動の時にはかなり余裕を持って飲み物を持っていく必要があった。
水は大切だ。
あと、旅の間に2回ホームステイをした。
どちらの家も水道が通ってなかったため、手を洗うにも歯を磨くにも苦労する。
村人達は川や井戸の水を使って生活しているけれど、
濁ったその水では、洗ってもきれいになる気がしない。
たとえ飲めなくても、水道水は本当にうれしい。
その水道水が不安なく飲める日本は本当にいい国だと実感。
旅という不便な日々の中、日本では当たり前のことも有難く感じられる、
とても貴重な体験でした。

インドに着いて3日目、デリーの地下鉄の中で倒れた。
変な汗がダラダラ、目の前がチカチカ、顔は真っ青だったらしい。
熱中症だね。
そのまま駅のホームで横になる。
インド人も心配そうに声をかけてきてくれる。
あー、情けない。
インドは暑い。
ものすごく暑い。
そしてかなり乾燥している。
そんなインドの気候に不慣れな体から水分があっという間に吸い取られたようだ。
前日から腹を壊していたことも原因の一つだろう。
なんとか数十分の休憩で宿に戻ることが出来たが、
こんなんで世界一周できるのだろうか?
とかなり自信喪失。
水は大切だ!!
日本にいるときにはあまり気にしなかった水の大切さを思い知った出来事だった。
そうでなくても旅の間は飲み水を常に意識していた。
そこら辺の水道で水を飲めば、お腹を壊す可能性があるし、
日本とは違い、自動販売機やコンビニは無い。
10時間以上の移動でも車内販売があるとは限らないし、
なにより予定通りに到着しないことも多々ある。
次に水を買える時まで、今ある水で足りるのかを考えないといけない。
特に移動の時にはかなり余裕を持って飲み物を持っていく必要があった。
水は大切だ。
あと、旅の間に2回ホームステイをした。
どちらの家も水道が通ってなかったため、手を洗うにも歯を磨くにも苦労する。
村人達は川や井戸の水を使って生活しているけれど、
濁ったその水では、洗ってもきれいになる気がしない。
たとえ飲めなくても、水道水は本当にうれしい。
その水道水が不安なく飲める日本は本当にいい国だと実感。
旅という不便な日々の中、日本では当たり前のことも有難く感じられる、
とても貴重な体験でした。
雑誌に載りました
2010-03-24-Wed-12:17
世界一周終了後旅日記 愛知(日本) 記事:まさ
知多半島にはSTEPという無料の情報誌があります。
その4月号に私たちの記事が掲載されました。
知多半島にお住まいの方は是非ご覧ください。

知多半島以外の方もネットからも見れるようです。→→STEPのサイト
ちょうど4月号が世界の料理特集だったため、私たちが食べた各国の料理の写真が載っています。
旅立つ前からこの雑誌の営業の方と知り合う機会があり、
帰国後にご連絡をいただいて掲載となりました。
今月の頭に取材を受けていました。
インタビューだけなので、こちらはおしゃべりをしただけ。
それだけでちゃんとした記事になるのだから、プロのライターはすごいですね。
HPはまだちょくちょく更新をしています。
今月は
旅立ちの準備についてのページ
と
世界の料理を日本の食卓に再現したレシピのページ
を作成しました。
お時間のある方は是非ご覧ください!!
知多半島にはSTEPという無料の情報誌があります。
その4月号に私たちの記事が掲載されました。
知多半島にお住まいの方は是非ご覧ください。

知多半島以外の方もネットからも見れるようです。→→STEPのサイト
ちょうど4月号が世界の料理特集だったため、私たちが食べた各国の料理の写真が載っています。
旅立つ前からこの雑誌の営業の方と知り合う機会があり、
帰国後にご連絡をいただいて掲載となりました。
今月の頭に取材を受けていました。
インタビューだけなので、こちらはおしゃべりをしただけ。
それだけでちゃんとした記事になるのだから、プロのライターはすごいですね。
HPはまだちょくちょく更新をしています。
今月は
旅立ちの準備についてのページ
と
世界の料理を日本の食卓に再現したレシピのページ
を作成しました。
お時間のある方は是非ご覧ください!!
稼がねば!!
2010-03-17-Wed-23:29
世界一周終了後旅日記 愛知(日本) 記事:まさ
今月も就職活動をしてます。
面接が何回もあると、結果が出るまでけっこう時間がかかります。
なので割りと暇。
せっかくなので、簿記の勉強を再開しました。
そして、アルバイトを始めてみました。
ヨメは短期の派遣バイト、そして私オットは引越し屋のバイト。
体力づくりにもいいかなぁなんて思って始めたらとんでもない。
かなり激しい運動になります。
次の日は全身筋肉痛です。
情けない!!と思いつつも連続での出勤はやめました。
でも、心付けなんかももらえて、お金的にはおいしい職場です。
もうちょいがんばろう。
そして、もう一つの稼ぎ口。
旅で撮った写真を販売しています。
PIXTAというフォトストックサービスを利用してみました。
まだ一枚売れただけですが、それでも750円になる。
どれくらい売れるかは分かりませんが、小遣いにでもなればよいね。
私の写真のページはコチラです
http://pixta.jp/@kerakeru/
今月も就職活動をしてます。
面接が何回もあると、結果が出るまでけっこう時間がかかります。
なので割りと暇。
せっかくなので、簿記の勉強を再開しました。
そして、アルバイトを始めてみました。
ヨメは短期の派遣バイト、そして私オットは引越し屋のバイト。
体力づくりにもいいかなぁなんて思って始めたらとんでもない。
かなり激しい運動になります。
次の日は全身筋肉痛です。
情けない!!と思いつつも連続での出勤はやめました。
でも、心付けなんかももらえて、お金的にはおいしい職場です。
もうちょいがんばろう。
そして、もう一つの稼ぎ口。
旅で撮った写真を販売しています。
PIXTAというフォトストックサービスを利用してみました。
まだ一枚売れただけですが、それでも750円になる。
どれくらい売れるかは分かりませんが、小遣いにでもなればよいね。
私の写真のページはコチラです
http://pixta.jp/@kerakeru/